2024年7月27日発売の新パック「RAGE OF THE ABYSS(レイジ・オブ・ジ・アビス)」にて、新規カードの実装が発表された。
一見特に関連性の無さそうな4枚ではあるが、それぞれ先日発売されたデッキ「TACTICAL-TRY DECK(タクティカルトライデッキ)」に実装されているテーマと相性の良いカードとなってる。
- Lマジマージ → イビルツイン
- 黎銘機ヘオスヴァロー → サイバードラゴン
- 彷徨える幽霊船 → エルドリッチ
- 超獸の咆哮 → 汎用除去カード
「タクティカルトライデッキ」で遊戯王OCGを始めたユーザーの狙って購入意欲を刺激するようなラインナップにしたのだろう。KONAMIも人が悪いぜ。それでは早速詳細を見ていこう。
L(リル)マジマージ
効果モンスター
星2/闇属性/サイバース族/攻 0/守1200
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手メインフェイズに、このカードが手札に存在する場合、
自分フィールドの、サイバース族モンスターかLモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
②:このカードの攻撃力は、自分の墓地のLモンスターのリンクマーカーの合計×400アップする。
①の効果は手札から特殊召喚する効果。サイバース族かリンクモンスターが場にいれば、メインフェイズ限定でフリーチェーンのように場に出せる。場に出た時に発動する効果は無いので奇襲性は無いが、相手の手札誘発を躱す使い方は可能。レベル2のため「イビルツイン」とも相性が良く、「Evil★Twin キスキル」または「Evil★Twin リィラ」をリリースしもう片方で蘇生することで、リリースしたモンスターの効果を狙う事も出来る。
②の効果は自身の攻撃力のアップ。墓地にリンクモンスターを貯める必要はあるが、連続でリンク召喚を行うテーマであればおのずとリンクマーカーの数は増えていくので、かなりの攻撃力が期待できる。可愛いらしい見た目でポン出しで3000オーバーはなかなかの脳筋である。
黎銘機(れいめいき)ヘオスヴァロー
融合・効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻 0/守2800
機械族・光属性モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに、融合召喚する効果を持つカード1枚を自分の墓地から手札に加える。
②:相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、
自分フィールドの表側表示の機械族・光属性モンスター1体または
自分の墓地の機械族・光属性モンスター2体を除外して発動できる。
その発動を無効にする。
機械族・光属性2体で融合する融合モンスター。該当するテーマだと「ドライトロン」や先日のパックで新規カードが実装された「XYZ」などがあるが、融合モンスターという事で「サイバー・ドラゴン」が適役だろう。
①の効果は融合召喚時、「融合召喚する効果を持つカード」をサルベージする効果。「融合召喚する効果を持つカード」という珍しいカード表記となっているが、自身を融合召喚した際に使ったカードがあるので、そのカードを改修すれば問題無し。「パワー・ボンド」であれば自身の攻撃力が0ということもあり、リスクを受けることなく使える。
②の効果は相手の魔法・罠カードを無効にする効果。コストに自分フィールドの機械族・光属性モンスター1体か墓地の機械族・光属性モンスター2体を除外する必要があるが、このモンスターを融合召喚したモンスターを墓地から除外すれば問題なく、そもそもこのモンスター自身を除外しても問題は無し。タクティカルトライデッキには収録されてないが、「サイバーロード・フュージョン」であれば、除外したカードを素材に融合召喚も狙える。
後攻ワンキルを行う「サイバー・ドラゴン」デッキにおいて、先行時は「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」くらいしか妨害手段が無かったが、このカードの登場でより妨害力を高められるようになった。
彷徨える幽霊船(フライング・メアリー)
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/アンデット族/攻 0
【リンクマーカー:左/右】
アンデット族モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地・除外状態のレベル5以上のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、
対象のモンスターを特殊召喚する。
②:このカードが永続魔法カード扱いの場合、
自分フィールドのレベル5以上のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を破壊する。
素材にアンデット族2体が必要なリンク2モンスター。
①の効果は墓地・除外状態のレベル5以上のアンデット族モンスターを蘇生する効果。高レベル帯のアンデット族を採用しているテーマである必要があり、かつこの効果を発動する際に自身を永続魔法カードにする。こうなってくると「黄金卿エルドリッチ」が一番相性が良いだろう。①の効果で「黄金卿エルドリッチ」を蘇生でき、さらに永続魔法となったこのカードをコストに「黄金卿エルドリッチ」自身の効果で蘇生する事も出来るので、一気に2体の「黄金卿エルドリッチ」を並べることも可能。そのまま殴ったり「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」でとどめを刺してやろう。また、「エルドリッチ」は除外に弱いという弱点があったが、このカードでカバーできるようになった。
②の効果は相手フィールドのモンスターを対象に破壊する効果。①の効果で自身を永続魔法化してかつ場に「黄金卿エルドリッチ」がいれば条件が整うので、攻撃力2500以下のモンスターを破壊することが出来る。
まさに「エルドリッチ」デッキにうってつけのカードと言えるので、ぜひ採用してもらいたい。
超獸の咆哮(デカネローグ)
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
①の効果は自分フィールドのモンスターと相手フィールドのカードを対象に破壊できる効果。上の3枚と違い「タクティカルトライデッキ」のテーマと相性が良いわけではないが、効果自体は汎用そのもので、どのデッキにも採用可能だ。また速攻魔法なので相手ターンにも使える点や、相手の対象は何でもよいところも嬉しい要素だ。破壊をメリットに転換出来るカードをであればなお嬉しいが、このカードのイラスト元となっている「終戒超獸-ヴァルドラス」とも相性が良く、「ヴァルドラス」が破壊された時、フィールドのカードを1枚破壊出来るので、「超獸の咆哮」と合わせて2枚のカードを破壊できる。
ちなみに「終戒超獸-ヴァルドラス」ランク10のモンスターなので、「エルドリッチ」テーマであれば採用しやすい。となると、強いて言うならば「エルドリッチ」テーマと相性の良いカードと言えそうだ。
総括
カードの効果はどれも「タクティカルトライデッキ」を強化するに十分なカードであり、「タクティカルトライデッキ」で遊戯王を始めた人にとってはうってつけのカード言えるだろう。とは言え、いきなりパックで買うと狙ったカードを当てにくいと思うので、まずはこれを機にショップでシングル買いに挑戦してみてもいいかもしれない。恐らくそこまで高い価格では販売されないと思うで、気軽な気持ちでカードショップに足を運んでもらいたい。
そして、カード効果以上に、KONAMIがこういった購買戦略を打って来ていることに驚いている。「タクティカルトライデッキ」の値段の安さと、収録されるカードにも驚いたが、デッキ販売後もこういった拡張カードを実装しているところを見ると、ユーザーの囲い込みを狙うKONAMIの本気度が伺えるだろう。
コメント