【遊戯王OCG】ウーサをうららを許さない「叛逆者エト」のカード効果を解説

遊戯王OCG

2024年10月26日発売予定の新パック「SUPREME DARKNESS(スプリーム・ダークネス)」にて、汎用新規カード「叛逆者(リベレイター)エト」の収録が公開された。

「叛逆者エト」はテーマに属さないウルトラレア枠のカードで、2024年4月に発売されたパック「INFINITE FORBIDDEN」に収録された「至天の魔王ミッシング・バロウズ」や2023年10月に発売されたパック「PHANTOM NIGHTMARE」に収録された「無窮機竜カルノール」など、汎用的に使えるウルトラレアカードは定期的に実装されている。汎用的に使える効果であるものの、ある程度使用するケースが想定されているのがほとんどであり、特定の種族テーマや何かのメタ効果の効果を有しているカードも多い。

そんな中今回新規で実装された「叛逆者エト」はどんな効果が備わっているのか。早速詳細を見ていこう。

 

叛逆者(リベレイター)エト

レベル8 闇属性
爬虫類族/特殊召喚/効果 ATK/4000 DEF/ 0
このカードは通常召喚できない。
「叛逆者エト」は1ターンに1度、以下の効果を持つモンスターカードが相手のフィールドか墓地に存在し、LPを半分払った場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
●効果が発動した時にチェーンして手札かモンスターゾーンで発動する効果
①:このカードの特殊召喚は無効化されない。
②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、融合・S・X・L召喚の素材にできず、自分ターンの間、相手フィールドで発動したモンスターの効果を受けない。

レベル8・闇属性・爬虫類族の最上級モンスターで、特殊な条件でのみ特殊召喚出来る召喚条件を持ち、自身の特殊召喚が無効化されない効果、自身を特定の特殊召喚の素材に出来ない制約、相手モンスターの効果を受けない効果を持つ。

このモンスターは通常召喚出来ず、「効果が発動した時にチェーンして手札かモンスターゾーンで発動する効果」を持ったモンスターがフィールド・墓地にいる時、手札・墓地から特殊召喚出来る効果を持つ。ややこしそうな条件を持っているが、要するに「相手の効果等が発動した時にチェーン出来るカード=時のタイミングで発動する効果」を持っているモンスターと考えて良い。
この条件に一番出くわす可能性が高いのが「灰流うらら」だろう。うららは相手の効果が発動した「時」にチェーンする効果を持っているため、うららを相手が打った後、つまり墓地にうららがある状態であればこのカードを特殊召喚出来るようになる。現代遊戯王において「灰流うらら」は日常的に飛び交うカードであるため、このカードの特殊召喚は思った以上に容易だろう。同じ手札誘発系のカードであれば「幽鬼うさぎ」「屋敷わらし」も条件に当てはまる。またフィールドに存在する無効系の効果を持ったカードでも条件が当てはまるため、「フルール・ド・バロネス」や「召命の神弓-アポロウーサ」など先行制圧盤面に対して、特殊召喚する事が可能だ。また、手札・墓地どちらからでも特殊召喚が出来る為、毎ターンこのカードを特殊召喚が可能だ。

 

①の効果は自身の特殊召喚を無効化された効果。

②の効果は自身を各種特殊召喚の素材に出来ず、自分のターン限定で相手フィールドのモンスターが発動した効果を受けない耐性効果を持つ。素材に出来ない制約がつくものの、自分ターン限定で相手モンスターの効果に対して強く出られるため、攻撃力4000のパワーを持って殴りに行くのが基本戦術となるだろう。「フルール・ド・バロネス」や「召命の神弓-アポロウーサ」が経っている場合でも、気にせず殴り倒すことが可能だ。仮に相手ターンで除去されてしまっても、次の自分のターンに再度蘇生が出来る(使用するライフコストも半減のため、特殊召喚は毎回可能)

 

基本的な使い方としては、相手の先行盤面への対策や手札誘発の発動に対してのカウンターなど、後攻捲り札用に使うのが良さそうだ。素材に出来ない以上アタッカー以上の役目は持たせにくく、相手ターンは4000の壁としか機能しないので、サイドデッキからの採用というケースが多いだろう。また「海亀壊獣ガメシエル」とも相性が良く、相手の厄介なモンスターを「ガメシエル」で除外し、「ガメシエル」は時のタイミングで発動する効果を持っているため、このカードの特殊召喚条件も満たせる。

イラストは非常に禍々しく、宇宙からの来訪者のような見た目をしているが、「爬虫類族」であるため「キングレムリン」からサーチ可能であり、「スネーク・レイン」を使えば墓地に送ることが出来る為、「爬虫類族」テーマ【溟界】であればより採用しやすいだろう。

今のところストーリー性は特になさそうだが、後程出現したカードでテーマが判明するといったケースもあるため、環境テーマに採用されるかどうかも含めて、今後の動向に注目していきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました