【遊戯王OCG】ブルーアイズが新ストラクで超強化!青き眼の光臨の詳細

遊戯王OCG

2024年9月7日発売の新デッキ「ストラクチャーデッキ 青き眼の光臨」にて、「青眼の白竜」関連の新規カードの実装が発表された。

「ブルーアイズ」と言うと遊戯王の看板モンスターの1つであり、遊戯王の顔とも言われるモンスターだ。遊戯王は良く知らないけど「ブルーアイズ」は聞いたことあるという人もいるのではないだろうか。
知名度抜群の「ブルーアイズ」ではあるが、その実力はかなり厳しいものがあり、新規カードこそちょくちょく実装されてはいるものの、環境デッキはおろかファンデッキとしても怪しい立ち位置となっている。

そんな中先月発表された「ブルーアイズ」のストラクチャーデッキの発売のお知らせ。「ストラクチャーデッキ炎王の急襲」で一躍環境TOPに躍り出た「炎王」や、「蟲惑魔」「レッドデーモンズ」など、昨今のストラクチャーデッキはかなり内容が良く、今回の「ブルーアイズ」にも必然と期待が集まっている。

「ストラクチャーデッキ 青き眼の光臨」の新規カードは全部で8種類あり、今回は4種類の発表だったので後4種類のカードが残っている。追加の情報を楽しみにしつつ、今回発表されたカードの詳細についてチェックしてみよう。

 

青眼の究極霊竜(ブルーアイズ・スピリット・アルティメットドラゴン)

シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻3500/守4000
チューナー2体以上+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の墓地のカードを相手は除外できない。
②:カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカードの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。
③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から「青眼の究極霊竜」以外のドラゴン族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。

「ブルーアイズ」シンクロ大型モンスターが実装!「青眼の精霊龍」をベースに三つ首となった究極のドラゴン!その神々しい姿はまさに「ふつくしい・・・」
シンクロ素材はまさかのチューナー2体のダブルチューニング。ダブルチューニングはレッドデーモンズの専売特許化と思ったが、そういうわけではないらしい。このデッキに収録されているチューナーはレベル1のみで、その場合チューナー2体とレベル10の「ブルーアイズ」モンスター「青眼の双爆裂龍」で出せるが、かなりハードルが高いので、基本は「青眼の精霊龍」の効果で出すことになるだろう。ただ、エンドフェイズに自壊してしまう効果や、そもそもエースモンスターが踏み倒し召喚というのもカッコ悪いので、恐らく新規の「青き眼」モンスターが追加されると思われる。
①の効果は墓地除外を防ぐ効果。墓地にいる「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」や「青眼の白竜」を除外から守る事が出来る。ただこのモンスターを出す際にリリースされる「青眼の精霊龍」の除外には対応できないので、一番守ってほしい時に守れないのはつらい。
②の効果はカード効果を無効化し攻撃力をアップする効果。この効果を聞いて思いつくのがかつて環境で暴れた禁止カード「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズだ。「もう、このカードが許されるのであれば、ドラグーンも許してあげてもいいのでは…?」と思ったが、改めて見ると、耐性、破壊効果とバーン、永続的なステータスアップと、全てにおいて上回っていた。「ごめん、やっぱこの話は無しで」。とは言え無条件で効果無効はやはり強く、安定してこのモンスターを出すことが出来れば、ステータスの高さも相まって厄介な存在になりそうだ。
③の効果は破壊時、墓地のドラゴン族・光族モンスターの蘇生。「青眼の精霊龍」の効果で破壊されたとしても、再び「青眼の精霊龍」を展開できるため、その後も継続的して戦う事が出来る。ただ、「青眼の精霊龍」経由で出した場合、蘇生条件を満たしていないため、もう一度出したい場合は、2枚目を採用する必要がある。
見た目の神々しさやステータス、そして効果面など満足度の高いカードと言えるが、現状「青眼の精霊龍」経由で出す方法が一番有力なため、性能を100%発揮出来ているとは言いづらい。残りの4枚の新規カードに期待したいところだ。

 

白き乙女

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「真の光」1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分が「青眼の白龍」を特殊召喚した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
③:フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。自分の墓地から「青眼の白龍」か光属性・レベル1チューナー1体を特殊召喚する。

「青き眼」の一族の一人と思われる少女。同じような見た目をしている少女「青き眼の乙女」が「蒼眼の銀龍」と対を成しているのと同様に、この少女と対を成しているのが「青眼の精霊龍」なのだろう。
①の効果はこのカードを墓地に送り「真の光」を表側表示で置く効果。効果こそ強力だったものの、永続罠という事でテンポロスがあった「真の光」がついに表側表示で置けるようになった。除外以外から持ってこれるようになったため、相手に破壊されたとしても、再度置くこと出来るようなったのは非常にありがたい。
②の効果は「青眼の白龍」を特殊召喚した時に自身を蘇生する効果。「真の光」で「青眼の白龍」を蘇生するたびに自身も蘇生するため、毎ターンレベル9シンクロを出す事が出来る。
③の効果は戦闘・効果の対象となった時、墓地の「青眼の白龍」か光属性・レベル1チューナーを蘇生する効果。能動的に発動するギミックが用意出来れば、更なる展開が狙える。例えば「レベルを1~3に変化できるレベル1チューナー」がいれば、このカードと「青眼の白龍」で「青眼の究極霊竜」が出せる。このデッキでは該当するカードが無いため、他から引っ張ってくる必要があるが、もしかしたら残りの4枚の追加カードに該当カードがあるのかもしれない。

 

青き眼の祈り

通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動できる。「青き眼の祈り」を除く、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚と光属性・レベル1チューナー1体をデッキから手札に加える。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「青眼の白龍」1体を対象として発動できる。EXデッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を攻撃力400アップの装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

「ブルーアイズ」デッキ使いがが心より待ち望んだ「1枚初動カード」(厳密にはコスト用の1枚も必要だが)が満を持して登場。このカードのイラストは、遊戯王カードゲーム25周年特別映像「Yu-Gi-Oh! CARD GAME THE CHRONICLES」の「ブルーアイズ」パートで登場した「青き眼の乙女」の上空で羽ばたく「蒼眼の銀龍」の映像がモデルとなっている。
①の効果は「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚と光属性・レベル1チューナー1体のサーチ。手札コストこそ必要なものの、カードを一気に2枚までサーチ出来るようになった。特に新規カードの「青眼龍轟臨」と「白き乙女」をサーチ出来れば、「青眼の精霊龍(レベル9シンクロ)」「ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン」「真の光」と並べることが出来る。
②の効果は「青眼の白龍」を対象にエクストラデッキの「ブルーアイズ」モンスターを攻撃力400アップで装備する効果。攻撃力アップはさほど意味は無く、狙いは「ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン」の融合召喚、または特定のエクストラモンスターの墓地送りだろう。装備カードを「真青眼の究極竜」にすれば、墓地にあるときに「ブルーアイズ」モンスターを守ることが出来る。
「ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン」「真青眼の究極竜」共に、今回のデッキに収録されているので安心してほしい。

 

青眼龍轟臨

通常魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分のデッキ・墓地・除外状態の「ブルーアイズ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。自分フィールドに「青眼の白龍」が存在しない場合には、この効果で「青眼の白龍」しか特殊召喚できない。このターン、自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。「ブルーアイズ」モンスターを含む、自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。

2013年6月に発売された「ブルーアイズ」のストラクチャーデッキ「ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨-」を模したカード名。
①の効果は「ブルーアイズ」モンスター、または「青眼の白龍」を守備表示で特殊召喚する効果。自分フィールドに「青眼の白龍」がいないと選べるモンスターが限定されてしまう点や守備表示な点を考えて、このカードと合わせてシンクロや融合、または儀式召喚を意識したい。とは言え、あらゆるブルーアイズフィールドから出せる効果は破格と言わざるを得ない。ドラゴン族モンスター縛りなんてかわいいもんである。
②の効果は墓地から除外しての融合効果ブルーアイズで融合する場合は、「融合」か「究極融合」を使わざるを得ず手札事故が怖かったことを考えると、メイン効果ではないとはいえかなりありがたい。

 

今回発表された4種のカード、いずれも「ブルーアイズ」デッキに欲しかった「初動」「サーチ」「展開力」「先行制圧」が兼ね揃えており、デッキのカードパワーはかなり上がって来ているここからさらに4種のカードが追加されるとなると、否応なしに期待せざるを得ないというもの。

確かに今までの「ブルーアイズ」は脆弱だったことはあるかもしれない。だが、そんな昔の話はもう忘れよう。
未来などに導かれはしない。「ブルーアイズ」が踏み印したロード、それが未来となるのだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました